コスパのいいプリントパックもいいのですが、「紙質にこだわって高級感のある一冊にしたい」「他のペーパーアイテムと合わせたい」など、もうちょっとこだわりたい方に選ばれている印刷会社グラフィック。
販売しているCanvaテンプレートで作ったデザインをつかって発注してみたので入稿方法含めてまとめてみました。
オフィシャルからの案内
グラフィックではアプリケーション別ガイドとしてCanvaのページが設けられています。
アプリケーション別ガイド「Canva」
発注から入稿まで
PCでの流れを一通りまとめてみました。タイミングによっては画面や言い回しが変わっているところもあると思いますので、適宜言い換えて発注・入稿をお願いします。
グラフィックもプリントパックと同じく、入稿はPCからお願いしますとなっておりますのでご注意ください。
0.発注の準備
グラフィックへのユーザー登録をしていなければ、面倒なので事前に登録しておきましょう。
会員登録時スグに使える500ポイントをもらえるのでお得です。
※2026年4月30日までは1000ポイントプレゼント
1.Canvaでデータを作成しPDFとしてダウンロード
保存する際の設定内容はこちらです。
- ファイルの種類はPDF(印刷)
- トリムマークと塗り足しにチェックを入れる
- PDFのフラット化にもチェックを入れる
- カラープロファイルはRGBまたはCMYK(どちらでも入稿可能)
グラフィックの案内ページには「PDFのフラット化」へのチェックはとりあえず不要、もしおかしい所があれば改めて「PDFのフラット化」にチェックを入れてダウンロードとなっています。その流れが面倒だなという場合にはPDFのフラット化にチェックをいれてのデータでいいと思います。

2.ダウンロードしたPDFを確認する
PDFのフラット化にチェックを入れていれば、フォントも画像へ変換されているのでおかしくなっていることはありません。ですが保存した設定にかかわらず、かならずダウンロードしたPDFを確認してください。
- 誤字脱字はないか
- 文字や写真がズレているところはないか
- レイアウトの崩れはないか
- 席次表のページがある場合は名前・肩書に誤りや読みづらいところはないか
3.グラフィックで注文する
中綴じ冊子印刷 のページを開き、オンデマンド印刷に進みます。
画面に従い、仕様を選択していきます。
- サイズ:タテ型 A5サイズ
- 綴じ方向:左綴じ
- 合計ページ数:8ページ〜4ページ刻み
- 本文のカラー:カラー
(12ページ以上の場合は表紙別紙もカラー・モノクロ選ぶことができます) - 加工:選択しない
- 用紙を選択:好きな用紙・使ってみたかった用紙を選びましょう
(12ページ以上の場合はどの用紙でも110kgくらいの数値を選んだほうが冊子になったときの厚さがいい感じです) - 納期と部数:当日発送~7営業日発送まで。納期がゆっくりになると安くなります。
金額の部分をクリックすると梱包方法と追加オプションの画面に切り替わります。
- 梱包方法:エコ梱包または標準梱包(有料)
- オプション:選択しない
選択中の注文仕様の画面に切り替わりますので、納期や部数など間違っていないか確認をし、カートに入れるボタンを押します。
今回はマットな中にもグロス感を感じると人気のMr.Bスーパーホワイトを選んでみました。

ご注文手続きへボタンを押します。

ご注文手続き画面へと切り替わりますので、上から順に内容に間違いがないか確認と、必要箇所への入力をしていきます。
ページ一番上にあるご連絡先の情報は、入稿データの不備や印刷に関して何らかのトラブルが発生した際に使われる情報です。内容の重要度によっては電話で連絡がきますので連絡先が間違っていないか確認しましょう。
画面下の同意して注文するをクリックすれば、注文完了です。

4.入稿する
マイページまたは注文手続き画面から切り替わりってから、入稿するをクリックします。

Web入稿するをクリックし、進めていきます。
CanvaよりダウンロードしたファイルはPDFですが、PDF入稿するからは入稿はしません。

データチェックの方法はスマートチェックで入稿するを選択し、データを送信していきます。
CanvaよりダウンロードしたPDFをそのままドロップ(またはファイルを選択)し、送信します。


データチェックが始まりますので、ページ順におかしいところがないか確認し、チェック結果を確認へをクリックします。

「チェック結果に問題はありませんでした」という表記を確認し、仕上がり確認へをクリックします。
チェック結果に問題があった場合は、内容に合わせて修正・再入稿をします。

仕上がり確認のチェックポイントを見ながら確認し、校正画像をダウンロード→確認をします。
校正画像は必ずダウンロードをして、間違いがないか・崩れているところはないかなど確認してください。
問題がなければ、入稿を完了するをクリックします。


全てのページを確認しましたか?と最後の確認が出ますので印刷OKであれば確認したをクリックし、入稿完了です。

入稿後のデータ差し替え
グラフィックの場合、入稿完了画面に案内が出ますが入稿後1時間以内であれば再入稿可能です。
それより時間が過ぎた場合は、マイページから問い合わせをしての対応となります。
問い合わせをした際の担当者の方へ確認を取ることとなりますが、タイミングによっては、製造が進行していて再入稿不可となり、あらためて発注をしての再印刷となります。

差し替え用データを受領した時点からの納品日計算となりますので、納期はズレます。
到着がギリギリになる+金額の負担がさらに発生する、ということとなると「思った以上の金額がかかった」となりますので最終確認はきちんと行ってください。